下地再生強化※
一般的なシーラーと違い、外壁にある目に見えないほどの細かい亀裂にまで浸透していく下塗りです。
外部の塗装の防水機能が低下すると、躯体(内部の、木や鉄骨などの建材)の腐食やサビに繋がります。沖縄の過酷な環境から住まいを守り長持ちさせることが、塗装を行う最大の目的です。
日当たりや湿気による傷みから、見栄えも悪くなっていきます。塗装により、新築時に近い状態まで美しさをよみがえらせることができます。
現在では、防汚染・防カビ・遮熱など、付加価値を与える塗料が開発されています。塗装をして防水性をよみがえらせることに加え、より過ごしやすい住まいになるようなご提案もできます。
業界最大手の「関西ペイント」と共同開発した「グランコート」シリーズで、沖縄の気候環境や建物に適した塗料を選定しています。
全国展開で豊富な施工ノウハウを蓄積しています。また、担当による完工検査を実施し施工品質の向上を目指しています。
契約後に約款の送付を実施。そして完工後1・5・10年のアフターサポートを実施し、長く寄り添うメンテナンスパートナーを目指します。
当社の工事からアフターフォローまで一貫した施工管理サービスに加え、長期の安心と信頼を提供するべく、塗料メーカー最大手の「関西ペイント」とタイアップした高品質・高付加価値のある塗料を共同開発し、リリースを果たしました。
一般的なシーラーと違い、外壁にある目に見えないほどの細かい亀裂にまで浸透していく下塗りです。
各結合基の超強力結合エネルギーをもたらすダイナミックレジン結合により、強固な塗膜形成と素材への付着力を発揮します。
4つの塗膜コントロール技術で、塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を根本的に抑え塗料の耐候性を飛躍的に向上。
※プレミアムグレード・ハイグレードの内容です
耐久性に優れ、クラック追従性に優れています。
硬さと柔軟性を兼ね備えた塗膜のため、柔らかいウレタン防水材に使用できます。
緻密で高耐候性、耐薬品性にも優れた塗膜のため汚れにくく、降雨による洗浄性にも優れています。
太陽光線の熱エネルギー領域を反射し、遮熱放熱効果を発揮します。
お客様の意見をお伺いし、家族の想いや住まいの状態に合わせたベストプランを3つのグレードからご提案いたします。
「無機」の強靭さと「有機」の柔軟性、そしてフッソレジンの素材の保護機能を高効率で配合させることで優れた耐候性を発揮します。
4つの塗膜コントロール技術で、塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を根本的に抑え塗料の耐候性を飛躍的に向上。
各結合基の超強力結合エネルギーをもたらすダイナミックレジン結合により、強固な塗膜形成と素材への付着力を発揮します。
強靭な架橋塗膜の形成により、耐候性と耐汚染性を向上。
建物の美観と清潔さを保ちます。
シンナーを使用しませんので、低臭で非危険物です。
一般的なシーラーと違い、目に見えない細かな亀裂にまで浸透し屋根材を強化再生し、また遮熱効果も付加した下塗りになっています。
特殊顔料を上塗りと下塗り塗料両方に配合し、2層のWブロックシステムで赤外線を効率良く反射させます。そのため室内温度上昇を抑制し省エネ効果を生み出すことが可能です。
水性の旧塗膜の上から溶剤塗料を塗布した場合、塗膜を侵しリフティングなどが生じ剥離の原因になります。その水性旧塗膜に協力に浸透・固着しながら、なおかつ耐候性・耐久性に優れているという下塗りと上塗りの両方の性能をあわせもつ水性塗料です。
密着ウレタン工法は下地に直接ウレタン防水材を塗り重ねる工法です。シート防水やアスファルト防水と違い、シートを使用せず繋ぎ目のない塗膜の防水層を創ります。そのため、雨・風・台風の影響を受けやすい沖縄の環境でもシートが剥がれ隙間から雨水が侵入する心配がありません。
ただ、下地に凸凹がある場合は表面を平らにし施工する必要があり、これを怠ると水が溜まる原因になるため、高い技術が必要な作業になります。
既存の基材と防水材を密着させる為の役割。経年劣化で凹凸があれば不陸調整(下地処理)を行い、仕上がった際に水溜まりが出来ないよう補修します。
雨水の浸水を防ぐ防水性能を発揮します。"雨ざらし/日ざらし"の"屋上/ベランダ"は雨漏りに直結する為、帽子性を蘇らせる重要な工程となります。
仕上げの工程です。防水性を向上する役割に加え、表面を汚れにくくし、太陽光を反射し表面温度を下げるなどの効果を付与します。
屋上防水には保証がついています。グレードに応じて保証年数に違いがありますので早見表をご覧ください。
JIS A6021 ウレタンゴム系高伸長系(旧1類)の品質規格を満たしており、優れた防水機能を発揮します。
環境性能を維持し、従来の塗料と同様の作業性、レベリング性に優れており冬場も良好な硬化性を発揮。
シックハウスの原因となる14品目、鉛及びクロム化合物などを使用していない環境に配慮した塗料。
反射率に優れた着色顔料と熱放射に優れたセラミックを用いて、遮熱性能を高めることを実現。
実績のあるウレタン樹脂塗料を採用し、紫外線や酸性雨、熱劣化に優れています。
刷毛やローラーを使用した施工性に優れ、乾燥性に優れた塗料です。
JIS K565の基準を満たしており、各種防水材との付着性に非常に優れている塗料です。
特殊機械で1200時間照射後、塗膜に割れ剥がれ、膨れがなく優れた耐候性を実現。
塗膜の乾燥、硬化が早く、刷毛やローラーを使用した施工に非常に優れた塗料です。
耐アルカリ性、耐酸性のJIS基準を満たしており、汚れにくく水や酸性雨に対しほとんど劣化しません。
個人の塗装店や工務店などは保証といっても口約束の場合もあります。
当社は契約書に保証年数を記載し、それが保証書となります。また、ご契約後に塗膜保証に関する約款をお渡ししております。
終生のメンテナンスパートナーとして、これまでご縁を頂いた顧客様のアンケートをもとに、真に求められている最大のニーズは「安心・安全」であると考えます。「塗る」だけでなく、施工後からの「安心感」をご提供しより良いメンテナンスパートナーとして寄り添えるようなアフター点検を実施しています。
担当者が1・5・10年目にお宅を訪問し、当社のチェック項目にのっとり点検を行います。普段見えづらい箇所もプロの目でしっかり点検します。